« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »

2007年08月29日

科学的分析で誕生したプリン


濃厚で柔らか…これぞ究極の「黄金比率プリン」


 森永乳業とナムコは28日、各地の人気プリンを科学的に分析し、おいしさを追求した新しいプリンの新製品を共同で開発したと発表した。10月9日から全国発売する。
 開発したのは「黄金比率プリン」(税別130円)。48%純乳脂の生クリームを使用し、濃厚でありながら、柔らかな口どけが特徴という。
 ナムコのアミューズメント施設で「プリン博覧会」などを手がけ、全国約2000種類のプリンを食べ比べた「最強のプリン発掘隊」が6品を選定。国内で初めて量産プリンを販売した森永乳業が硬さや成分を分析し、製品化につなげた。
 東京・東池袋のナムコ・ナンジャタウンで行われた発表会では、開発者の森永乳業の柳迫さやかさん(29)が「プリンを科学することに挑戦した新しいプリン」とPRした。

>プリン大好きです!はやくたべてみたーい!!

2007年08月28日

LUNA SEA 一夜限りの再結成

90年代に人気を集めたロックバンド「LUNA SEA(ルナシー)」が7年ぶりに再結成することが27日、分かった。12月24日に東京ドームで一夜限りのコンサートを行う。伝説のグループの復活は、ファンにとって最高のクリスマスプレゼントになりそうだ。バンド名にちなんで皆既月食の28日に正式発表される。

 人気絶頂期に「終幕」と題して約11年間の活動を終えてから7年。河村隆一(37)は「RYUICHI」の名に戻り、SUGIZO(非公表)、INORAN(36)、J(37)、真矢(37)のオリジナルメンバー5人がステージにそろう。

 会場は00年12月26、27日にラストコンサートを開催した東京ドーム。「GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~」と題して、思い出の地に約5万人を集客する予定だ。「Dejavu」は92年のメジャーデビューアルバム「IMAGE」に収録にされた思い出深い作品の曲名でもあり、文字通り“いつか、どこかで見たような光景”を再現する。

 復活計画は昨年末ごろに浮上した。07年はメンバー全員がソロデビュー10周年、LUNA SEAもメジャーデビュー15周年の節目。ファンクラブが「終幕」後も存続するなど、再結成を望む声が高まっていた。

 音楽的な方向性が違いを見せ始めたため、潔く前向きにバンド活動を終えた5人。その後は、ソロや別のユニットなどを組んで活動している。関係者によると、今年6月末に集まり、クリスマスイブへの話し合いを持った。全員で顔を合わせたのは「終幕」以来初めてだったという。

 LUNA SEAは、シングル「DESIRE」、アルバム「SHINE」など通算30作品のうち15作品でオリコン1位を記録し、98年にはNHK「紅白歌合戦」にも出場。99年には日本のロックバンドで初めてアジアツアーも実現させるなど、20世紀末のロック界をリードした。当時のスタイルに倣った若手バンドのブームが最近になって勢いづいており、続々と欧米にも進出。いまだに影響力を見せつける中での復活劇となる。

>たとえ一夜限りでも久々の復活うれしいです!

2007年08月27日

朝青龍 1億円の申告漏れ


<朝青龍>1億円申告漏れ…東京国税局指摘


 大相撲の横綱・朝青龍関(26)=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル・ウランバートル市出身=が、テレビコマーシャルの出演料などの収入を申告していなかったとして、東京国税局から05年までの3年間で約1億円の申告漏れを指摘されていたことが分かった。追徴税額は、過少申告加算税を含め約3000万円とみられ、既に修正申告しているという。
 関係者によると、朝青龍関は日本相撲協会が源泉徴収する給与や懸賞金とは別に得ていたコマーシャルの収入や、04年8月31日に国会議員や著名人ら約800人を集めて行った結婚披露宴時のテレビの放映権料などの収入の税務申告に不備があったという。
 朝青龍関を巡っては、大相撲夏巡業の休場届を出しながら、母国モンゴルでサッカーをしていたことが7月末に発覚。今月1日、同協会から2場所連続の出場停止など前例のない厳しい処分を受けた。自宅に引きこもる状態が続いていたが、同協会が依頼した医師から「解離性障害」と診断され、モンゴルへ帰国するかどうかが注目されている。【高島博之】
 ▽日本相撲協会・北の湖理事長の話 問題の内容を詳しく聞いていないのでよくわからないが、税務署で対応して修正申告しているのだから、もう解決していることなのだろう。

>このタイミングでこのネタですか?ほんとはもっと前にわかっていたのでは、可哀想とか思わないけれど、マスコミの悪意を感じます。

2007年08月26日

あす内閣改造 続くいばらの道

あす内閣改造 安倍ハムレット 独自色か均衡か…身辺調査も慎重

 安倍晋三首相は25日夜、アジア歴訪を終えて帰国した。週明けの内閣改造と自民党役員人事に向、公邸にこもって最終的な検討に入る。参院選で歴史的大敗を喫しても続投を決意しただけに、人心一新は政権建て直しの重要な手段だが、その作業自体に多くの難題、条件がつきまとう。失った国民の強い支持や党内の求心力を回復するのは容易ではなく、いばらの道は続きそうだ。(今堀守通)
 ≪許されぬ二の舞≫
 「国民の期待に応えて仕事と成果を残し、信頼を得ることのできる内閣にしたい」
 首相が24日、外遊先のクアラルンプール市内で同行記者団に語った言葉には、閣僚らが不適切発言や事務所費問題で次々に辞任した失敗を繰り返したくないという思いがにじみ出ていた。
 昨年9月の内閣発足時、首相は総裁選で懸命に応援した議員らを次々に起用したことで、露骨な論功行賞人事と言われた。なかでも官邸の主要スタッフには、塩崎恭久官房長官や世耕弘成首相補佐官ら「気の置けないお友達」をそろえた。
 ところが、昨年12月に佐田玄一郎前行革担当相が事務所費問題で引責辞任したのをはじめ、自殺した松岡利勝元農水相を含め閣僚計4人が交代した。首相自身が問題閣僚をかばい、官邸スタッフも危機的状況での稚拙な対応が目立ったことで「少年官邸団」と揶揄(やゆ)もされた。
 政治資金規正法の改正問題もからみ、党内には政治資金の支出に「1円」でも間違いがあれば許されないような極端な風潮が広がる。新閣僚に政治とカネの問題が生じれば「内閣は即死」といった声も漏れるだけに、首相サイドの選考作業も、入閣候補の力量以外の面で時間をとられる。
 ≪打ち出すべきもの…≫
 首相は教育基本法改正に続き教育再生関連法、憲法改正手続きを定める国民投票法などを成立させ、「戦後レジーム(体制)からの脱却」への道を歩み始めていたが、参院選では評価につながらなかった。
 自民党から突きつけられた参院選総括の文書は、この路線が野党による生活重視キャンペーンに敗れたと位置づけている。安倍カラーを人事に反映させようとすれば、党内から反発を招く側面もある。

 小泉純一郎前首相の人事は安倍氏の幹事長起用など「サプライズ」を目玉としてきたが、一般的に内閣改造の“妙”は、(1)各派領袖が納得する人材を要所に置く(2)首相がもっとも信頼する人物を政策の「要」に配する(3)政策や調整に秀でた人材を織り交ぜる(4)若手や女性など新鮮さやクリーンさの演出は不可欠-などが挙げられる。
 求心力が低下したことを考えれば、党内から幅広く人材を集めることを迫られるが、人物よりもバランスを重視したと受け取られかねない。
 自民党重鎮の1人は、「内閣改造でどんなに配慮を尽くし、知恵を使っても、批判が出ることを覚悟しなければならない」と語る。
 それだけに、改造内閣の方向性をより鮮明にすることだけは欠かせないのだが、このところ首相自身の口からは「改革と経済成長の堅持」「地域の活性化」といった言葉は出ても、「戦後レジームからの脱却」が出てこない。

>さあ、どうなることか見ものですね。

2007年08月25日

扇風機火災10年で453件、5都県で10人死亡

扇風機が出火原因となった火災が、昨年までの10年間で全国で453件発生し、10人が死亡、76人が負傷していたことが、総務省消防庁の調べでわかった。

 メーカー別の内訳は集計していないが、経済産業省所管の独立行政法人の調査では、今月20日に東京都内で2人が死亡した火災の原因となった三洋電機製以外のメーカー製品でも確認されており、「メーカーにかかわらず古い扇風機は火災の恐れがある。異常があれば、ただちに使用を中止し、メーカーや販売店に連絡を」と呼びかけている。 同庁によると、扇風機が原因の火災は毎年約30~50件発生。

 このうち、死亡者が出た火災は、東京都内と千葉、佐賀、愛知、岡山各県で計8件あった。

> 扇風機が原因の火災が毎年約30~50件発生していて、しかも死亡事故までこんなに起きてるなんて・・・扇風機が発火するという認識は意外とないからこれは盲点だと思います。

2007年08月24日

代理母の公募に40人志願

不妊夫婦の妻に代わって出産する「代理母」を公募していた諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町)の根津八紘(ねつ・やひろ)院長は23日までに約40人の女性が志願してきたことを明らかにした。

 同院長は、志願した女性に家族の協力態勢などのアンケートを実施し、代理母を受け入れる覚悟などについて確認を進めている。日本学術会議・生殖補助医療の在り方検討委員会で、24日に報告する。

 根津院長によると、代理母に志願してきた女性は20代~50代前半で、いずれも出産経験がある。代理出産は命がけの行為であり、妊娠から出産までの約10か月間、日常生活に制限も加わる。いくら志願した本人が望んでも、家族の理解や協力が得られなければトラブルにつながる恐れがある。このため根津院長は、志願者全員にアンケートの実施を決めた。

>なんの制約もなければ、私もって思います!代理出産してもよいって思う気持ちのある女性は実際にはもっと大勢いるのではないでしょうか?

2007年08月23日

3億円いらぬ 税残余金が宙に


3億円中ぶらり…税滞納、都が家競売も不満の男性「残余いらぬ」


 東京都内の高級住宅地に住んでいた無職男性(60)が、固定資産税を滞納し続けたため自宅を都に差し押さえられ、競売にかけられた後、税徴収分を差し引いた残余金約3億6000万円の受け取りを拒否していることが21日、分かった。差し押さえに対する抗議が理由で、都は男性の親戚(しんせき)を通じて説得を試みたが、応じないという。都は残余金を法務局に供託したが、「高額なので早く取りに来て」と困惑している。
 関係者によると、男性は昭和40年代から都内区部の高級住宅地に両親と居住。両親の死去後に自宅を相続したが、平成13年ごろから固定資産税の滞納が続いていた。
 都は数年間にわたり督促を続けたが、納付されず、税務調査したところ、自宅の土地・建物以外に預貯金などの資産はないことが判明。このため滞納整理の手続きを進め、土地・建物を差し押さえた。男性は処分に抗議したが、「納付の意思はなかったようだ」(関係者)という。
 自宅は競売にかけられ、都内の不動産関係の会社が落札。固定資産税や所得税などの滞納分を都、国税局などが徴収した後、約3億6000万円が残った。
 都は残余金の受け取りを促したが、男性は「滞納処分に反感を抱いている」として拒否。都は親戚にも協力を仰いだが、受け付けない状況という。残余金は法務局に供託され、男性が受け取りにくるのを待っている状態。
 都の担当者は「自宅を貸し出すとか、土地を駐車場にするとか、滞納税を納付する方法はいろいろあったはずだ。残余金を取りに来ないのは過去に例もなく極めてまれだ」とあきれている。

>ただ変わっているだけ?

2007年08月21日

遼くん7歳弟が競技デビュー

“ハニカミ王子”石川遼(15)の弟・航(わたる=7)くんがゴルフダイジェスト・ジャパンジュニアカップ小1~小3の部(静岡・東名CC)で競技デビューした。1メートル18の“チビカミ王子”は、兄譲りのフルスイングで背丈と同じくらいの1Wを振り回した。自己ベストの95をマークして31人中16位と健闘したが「半分以内の順位が目標だったので悔しい。コースはすごくアップダウンが激しかった」と7歳とは思えぬ大人びたコメントを残した。

>それにしても顔そっくり!将来が楽しみですねー!!

2007年08月19日

ファン付き布団で夜を涼しく

各地で観測史上最高気温を記録するなど、立秋をすぎても猛烈な暑さが続いている。そんな中、ファンが付いた布団や冷たいマフラーなど、酷暑のなか少しでも涼しさを感じるためのグッズが売れ行きを伸ばしている。(森浩)
 とにかく寝苦しい夜、電気代がかかるしクーラーも使いたくない…という人に向け、“クール寝具”が人気だ。
 寝具製造の西川産業(東京)が今年から投入した「クールエコー」は、生地に特殊なセラミックスを練り込んでいることから、触るとひんやりとした冷たさを感じる。「同じ温度でも木と鉄に触るのでは、鉄の方が冷たく感じます。鉄の方が熱を吸収する速度が速いからです。その原理を応用しています」と同社広報。もちろん寝ていてごわつくことはなく、肌触りはサラサラだ。
 現在在庫があるのは「ウォッシャブル羽毛肌掛けふとん」(1万8900円)「掛けふとんカバー」(1万500円)の2点だ。
 ひとつのトレンドになっているのが実際に「風」を使って涼しくしようとする布団だ。
 空調服(埼玉)が販売を開始した「空調ベッド 風眠」(2万9000円)は、簡単にいえば、ファンが付いたマット。厚みを持ったプラスチック製のメッシュシートがマットの中に入っていて、足下のファンが回ると、頭部から足下へ空気が通り抜ける仕組みだ。通る風量は毎分370リットル。「空気と一緒に体から出る熱と湿気を外に逃すことで快適に眠ることができます」と同社社長の市ヶ谷弘司さんは胸を張る。今シーズンから投入したが、これまで1500台を売り、購入者からは好評を得ている。
 丸八真綿(静岡)では1月から「空調ふとんホッター」を投入した。空洞のある敷布団に送風機がセットになっている。「涼・快眠コース」を選べば、布団内に外部の空気が送り込まれ、快適に寝ることができる。冬場には温風にすることも可能で、1年中使用できる。
 じっとしているだけで噴き出す汗、なんとか快適に過ごせないか-。そんな“悲願”をかなえるグッズも登場している。この夏、大ヒット商品となっているのが大作商事(東京)の“クールスカーフ”マジクールだ。昨年から販売を開始したが、今年はすでに約13万本を売り上げ、前年比5倍以上という飛躍的な伸びを見せている。
 マジクールは中に吸水樹脂が入っていて、水を含ませて使用する。水分が気化する際の気化熱によって、26C°前後の状態を最大20時間にわたって心地良い冷感を維持する。何度も繰り返し使用できるので経済的だ。「首に巻いたり、頭にまいたり、なかには暑がっているペットに使用される方もいらっしゃいます」と同社広報では幅広い使い方をアピールする。

>あと数十日、快適にすごせるなら高い買い物にはならないかも。

2007年08月18日

人間失格 表紙変えたらヒット

太宰「人間失格」、人気漫画家の表紙にしたら売れて売れて


 太宰治の代表作「人間失格」の表紙を、漫画「DEATH NOTE(デスノート)」で知られる人気漫画家、小畑健さんのイラストにした集英社文庫の新装版が6月末の発行以来、約1か月半で7万5000部、古典的文学作品としては異例の売れ行きとなっている。

 「恥の多い生涯を送ってきました」という文章で知られる「人間失格」は、太宰が自殺する1948年(昭和23年)に発表された自伝的小説。生きることの苦悩を見つめた小説には若い世代のファンが多く、52年初版の新潮文庫は602万5000部と夏目漱石「こころ」と並ぶ大ベストセラー。90年初版の集英社文庫でも40万部を超えている。

 従来の表紙は抽象画だったが、編集部は、「いかにも名作」という路線からの脱却を目指して小畑さんに表紙絵を依頼。新装版は、「デスノート」の主人公・月(ライト)を思わせる学生服姿の男の子が不敵な顔で座るデザインとなった。

> 表紙が好きなアーティストだったりすると買っちゃったりしますもんね!

熱中症による死者相次ぐ

熱中症死亡、17日も相次ぐ=埼玉は40歳男性ら3人

 依然として猛暑が続いた17日、熱中症が原因で死亡する人が全国で相次いだ。前日に9人が死亡した埼玉県では、40歳の男性ら3人が亡くなった。
 県消防防災課によると、越谷市の男性(40)は午後1時50分ごろ、自宅ベランダで倒れているのを家族が見つけた。散歩帰りだったといい、病院に運ばれたが、死亡が確認された。美里町の女性(84)と幸手市の女性(83)もそれぞれ自宅で倒れ、死亡した。
 兵庫県では、神戸市で建設作業員の男性(47)が17日午前、マンションの建設現場で倒れて死亡した。熱中症の疑いがあり、県警が調べている。たつの市の農道で16日夜に遺体で見つかった87歳男性も、死因が熱中症と判明した。
 横浜市では農作業中の女性(74)が倒れて死亡。群馬県渋川市で78歳女性、千葉県木更津市では65歳女性がいずれも自宅で倒れ、亡くなった。 


>暑さで人が死ぬなんて海外だけの話かと思っていたけれど、意識的にすごさないと明日はわが身ですね。

2007年08月16日

タクシー、広がる禁煙 「時代の流れ」滑り出し上々

タクシー車内での禁煙が全国に広がっている。名古屋や神奈川に続き、静岡や長野など各地で一斉禁煙がスタート。乗客とのトラブルや減収への懸念から二の足を踏んでいた業界がここにきて、「時代の流れ」とこぞって禁煙に踏み切る背景と実情を探った。(中曽根聖子)
 「心配していた酔客とのトラブルもなく、逆に『よくぞやった』と激励の言葉をいただいた。業界のイメージアップにもつながっている」
 先月11日から、首都圏で初めて県下一斉の全車禁煙に踏み切った神奈川県タクシー協会の牧野繁専務理事は胸を張る。
 法人・個人合わせて約1万4000台の禁煙を円滑に進めるため、協会では、ポスターやチラシ、新聞広告で周知徹底を図るとともに、「なぜ吸えないのか」「罰則はあるのか」など、乗客との間で予想されるQ&Aや対応マニュアルも作成した。乗客が強く喫煙を求めた場合は、車を止めて車外で吸ってもらうよう携帯灰皿も各事業者に配布した。
 きめ細かな準備と事前のPR作戦が奏功したのか、7月中に協会に寄せられた反対意見はわずか4件だった。政令指定市の名古屋市とその近郊でも5月から全面禁煙がスタート。8000台のタクシーを1日約15万人が利用するが、トラブルの報告例は皆無で、滑り出しは上々だ。
                  ◆◇◆
 大都市圏での“成功”もあって、禁煙の動きは全国に拡大。389社(約3万4000台)が加盟する東京乗用旅客自動車協会も今月、来年1月からの実施を決めた。
 鉄道や飛行機など他の公共交通機関に比べ対策が遅れていたタクシー業界が、一気に動いた背景には利用者の強い要望が後押ししている。喫煙率全国1位の北海道で1月、北海道管区行政評価局が約330人を対象に行った調査で、タクシーの受動喫煙について約70パーセントが「不快」と回答。約63パーセントが禁煙タクシーを「もっと導入してほしい」と答えた。

 「高齢者や子供連れの母親、通院中の人から『たばこのにおいをなんとかして』という要望があり、禁煙は大歓迎を受けている」と名古屋タクシー協会の永山明光専務理事。全国に先駆けて禁煙化に取り組んだ大分県タクシー協会の漢二美会長も「タクシーは個室だから他の交通機関とは違うという考えもあったが、クリーンな車内は時代の流れ」と断言。事実、たばこのにおいを敬遠して他の交通機関を使っていた乗客が戻ってきたという。
                  ◆◇◆
 大勢が利用する公共の場所での受動喫煙防止を定めた健康増進法が施行されたのは平成15年。窓を閉め切ったタクシーでたばこを1本吸うと、車内の粉塵濃度が国の法定基準の12倍になるという調査もあり、乗客と乗務員の健康を守る禁煙は当然の措置ともいえる。
 それでも、ルールが現場に浸透するには時間がかかりそう。横浜駅前で客待ちしていた喫煙歴45年の乗務員(64)は「職場でも電車でもがまんしてタクシーの中の一服が楽しみという深夜帰宅のお客さんに吸うなとは言えない」と本音を漏らす。
 売り上げ減少やトラブル懸念から、まだまだ禁煙に二の足を踏む事業者も多いが、日本禁煙学会理事長で杏林大学医学部の作田学客員教授は「たばこの煙は単に不快というだけでなく確実に健康被害を起こす。そのにおいは命が脅かされるサインであることを認識して」と話している。

>タバコをすわない私には嬉しいかぎりです。人と地球にに優しい世の中にもっとなっていくことを望みます!!

暑さで線路がゆがみ22本運休

15日午後2時10分ごろ、埼玉県小川町の東武東上線小川町―森林公園駅間で、線路の一部で、暑さで膨張したとみられるゆがみが見つかり、同区間は約3時間、補修工事のため運行を見合わせた。

 東武鉄道によると、同区間を通過した急行電車の運転士が、小川町駅から約300メートルの地点でゆがみを発見。調べたところ、線路が数メートルにわたって外側に最大約5センチ膨らんでいた。

 作業員約20人が線路に水をかけて冷やした後、ゆがみを補修。この間、同区間は上下線22本が運休し、約2200人に影響が出た。

 熊谷地方気象台によると、小川町付近の気温は当時、約38・5度を記録していた。

>線路がゆがむほどってどんだけ暑いんですかねー 地球温暖化がこれほどだとは・・・はやめの対策で解決できないとこれからもっと困りますね。

2007年08月14日

新たな最高齢 中野シツさんに

世界最高齢だった福岡県福智町の114歳、皆川ヨ子(みながわ・よね)さんの死去で、国内最高齢者は同県小郡市の113歳、中野シツ(なかの・しつ)さんになった。厚生労働省が14日発表した。男性の最高齢は宮崎県都城市の111歳、田鍋友時(たなべ・ともじ)さん。

>比較的あたたかい場所にご高齢の方がいらっしゃるんですね!あやかりたいものです!!

2007年08月13日

億ション相次ぎ、92年以来高値

不動産経済研究所(東京)が13日発表した7月のマンション市場動向によると、首都圏の一戸当たり平均価格は前年同月比12.6%増の5305万円となった。東京23区平均では7109万円に達し、いずれも1992年11月以来の高値。東京都渋谷区で平均価格が3億円を超えるマンションが売り出されるなど、一部の高額物件が平均を引き上げた。

>今が買いなんですかね?

2007年08月12日

湘南乃風 東京フィルとコラボ

人気4人組レゲエグループ・湘南乃風が11日、東京・国際フォーラムAで東京フィルハーモニー交響楽団とのコラボライブ「ニュー・クラシック・ジグ・イン・ジャパン07」(12日まで同所・BENNIE Kも参加)をスタートさせた。
 ライブはコラボというよりも、松井英樹プロデューサーによる音楽・ダンス・光・ファッション・映像のカルチャーMIX。「湘南乃風」の4人にとっても初ものづくしで、60人のオーケストラとのコラボが初なら、4000人のファンで埋まったフォーラムAのステージも初めて。しかも、松井氏のコンセプトに従い、初めてタキシード姿で歌った。
 同イベントの公式HPにリーダーのRED RICE(31)は「デビュー前から毎年新しいことに挑戦してきたオレらの今年の夏の目玉!気合入ってます」とコメント。その言葉通り、東京フィルをバックにヒット曲「純恋歌」「カラス」「応援歌」「睡蓮花」を披露した。

>いつもと違う方々とのコラボよいですねー タキシードすがたの 湘南乃風ライブみてみたいです!

2007年08月11日

赤ちゃん教育ビデオに効果なし=言語習得遅れる恐れも-米大調査

米ワシントン大学教授らがこのほど発表した研究報告によると、生後8カ月から1年4カ月の赤ちゃんに早期教育ビデオ番組を見せた場合、言語習得が遅れる恐れがあることが分かった。研究に参加したディミトリ・クリスタキス教授は「そうした番組は効果がなく、むしろ有害かもしれない」と警告した。
 調査は1000人以上の保護者から聞き取り方式で実施。全体の32%が「英才教育」などと宣伝するビデオを赤ちゃんに見せていたが、ビデオを1時間見せるごとに、見せない場合に比べ習得言語数が6~8語少なかったという。

>赤ちゃんのときから英才教育、親心というかエゴというか、よかれと思ってしたことが裏目にでた具体例でしょうか、教育ってなんなんですかね。 

「おもいッきりテレビ」が終了

みのもんた(62)司会の昼の名物番組、日本テレビ系「午後は○○おもいッきりテレビ」(月~金曜正午)が9月いっぱいで終了することが9日、分かった。番組スタートは87年10月で、20年の節目に幕を閉じる。みのは新番組にも引き続き出演するが、内容は一新される。同局は午後1時55分からの「ザ・ワイド」終了も決めており、平日午後帯4時間を一気に改編する。
 「おもいッきり-」は、生活に密着した健康情報のほか、みのが一般家庭と生放送内で電話し、相談に乗る「ちょっと聞いてョ! おもいッきり生電話」などが人気だった。番組関係者によると、すでに局内外に「(みの)司会は変わらないが、9月に番組を終了する。10月からは新番組を立ち上げる」と通達されている。
 番組は87年10月、山本コウタローの司会でスタート。89年4月から、みのが2代目司会者として受け継いだ。同時間帯のフジテレビ系「笑っていいとも!」が若者を中心に人気を集めたのに対し、みの独特の話術で男女中高年層をターゲットとし、2ケタ視聴率を記録し、日によっては「いいとも」を超えることもあった。しかし、今春以降は、「いいとも」の平均9%台後半に対し、「おもいッきり-」は7%台で、2ポイント以上の開きが出ていた。
 さらに今年1月、「発掘!あるある大事典」のねつ造事件が発覚。番組得意の健康情報コーナーも、現場スタッフからは「マンネリもあるし、視聴者の目が厳しくなったので作りにくくなった」との意見が出ていた。
 同局は若者をターゲットに番組改編を進めており、新番組の企画も急ピッチで作業が進められているようだ。「ザ・ワイド」の終了を受け、ワイドショー的な要素を盛り込む案などが検討されている。

>内容を一新しても司会者がかわらないんじゃねー。

2007年08月10日

民主 年金流用禁止法案を提出

民主党は9日、年金保険料を年金給付以外に使えなくする年金保険料流用禁止法案を参院に提出した。

 また、郵政民営化法の施行を延期する郵政民営化凍結法案を社民、国民新両党と参院に共同提出した。

 臨時国会は10日閉会するため、両法案は審議されないまま廃案となる見通し。民主党は両法案を次期臨時国会で参院に再提出し、可決を目指す方針だ。

 年金保険料流用禁止法案は、社会保険庁の事務費などについて、年金保険料は使わず、国費で負担するとしている。参院選公約に掲げた年金問題に取り組む姿勢をアピールする狙いがある。

 郵政民営化凍結法案は、10月1日となっている郵政民営化の実施を延期する内容。民主党は参院選公約で郵政民営化に触れなかったが、野党共闘を進めるため、国民新党の要請に応じた。

>この法案 、審議されないまま廃案になるんですねーそれでも次期臨時国会で再提出、民意も可決を望んでいます!!

2007年08月08日

容疑の夫、署内で自殺 栃木殺人

栃木県さくら市の主婦、小林はるみさん=当時(41)=を殺害した容疑で逮捕された夫の自動車販売修理業、小林広容疑者(58)が6日夜、留置されていた宇都宮中央署の面会室で首をつり、自殺しているのが見つかった。
 同署によると、小林容疑者は同日午後7時45分ごろ、同署3階の面会室で弁護人と面会。同9時15分ごろに署員が面会室に様子を見に行くと、小林容疑者は下着をひも状にして出入り口のドアにかけ、首をつって死亡していた。遺書は見つかっていない。
 弁護士は30、40分程度で面会を終え、署を出たのを1階の当直署員が確認。自殺しているのを見つけた署員は面会時間が長いのを不審に思い、見に行ったという。面会が終わると電話で留置管理官を呼ぶことになっており、県警は呼び出しがあったか調べている。
 県警は6月14日、小林容疑者を倉庫に放火した疑いで逮捕し、7月7日に火災保険金を詐取した詐欺容疑で再逮捕。さらに同月31日、はるみさん殺害の容疑で再逮捕していた。小林容疑者は容疑を否認していた。
 永井悟宇都宮中央署副署長の話「重要な事件の被疑者であり、捜査の途中でこういうことになり申し訳ない」

>これで真相は藪の中ですね、警察官も人員不足なのでしょうか?そのことのほうがむしろ問題です。

2007年08月06日

あみん25周年「待つわ」再録

私待つわ、いつまでも待つわ-。清涼感あふれるハーモニーで人気を呼んだ、岡村孝子と加藤晴子のユニット「あみん」が戻ってきた。デビュー25周年を記念して、新アルバムを発表、久々のコンサートツアーも行う。「大人のクラブ活動みたいな感じで瞬間瞬間を楽しみたい」と岡村。気持ちをひとつに、再び熱い夏を駆け抜ける。(安田幸弘)

 名古屋の大学で知り合った2人が「待つわ」でデビューしたのは昭和57年7月。夏のさなか、初々しく清らかなコーラスが脚光を浴び、ミリオンセラーとなった。大きな注目を集めたが、活動したのはわずか1年半。当時の月日を2人は「本当に慌ただしかった」と口をそろえる。その後、岡村はソロ歌手、加藤は主婦になったが、プライベートの親交はずっと続いたという。

 「もう1回、ハモッてくれない?」

 平成14年、ソロデビュー20周年の岡村が、加藤に提案。何度かステージで共演を重ねたのが、活動再開につながった。加藤は「今さら…とかいわれたらどうしよう、と不安もあった」と打ち明ける。「でも声を合わせたりハモったりするのが素直にうれしくて、その気持ちを尊重しました」

 四半世紀を経て発表した新アルバム「In the prime」は、あみんにとって2枚目のオリジナルアルバムだ。さわやかなメロディーが印象的な7つの新曲を含め10曲を収めた。新たに録音した「待つわ07」も収録した。岡村はいう。

 「『待つわ』は、自分にとって呪縛(じゅばく)というか、あまりにも大きな存在で、ソロデビューするときはなるべくそこから離れて自立しなきゃという思いがありました。ずっと封印していたんですけど、時間がたつにつれて『あみん』も『待つわ』もいとおしくなって。久しぶりに歌って単純にいい歌だなあと思いました」

 ツアーは今月24日の東京・調布を皮切りに、大阪、名古屋、埼玉、東京・渋谷(9月15日)を巡る。「懐かしい思い出を重ねていただきながら、新鮮さも感じてもらえれば」と加藤は話す。

 岡村は「活動停止してからもずっと自分たちの中に『あみん』はふるさとのように存在したし、これからもずっとあると思う」と語った。

>25年ぶりですか、なつかしいですねーなんか青春時代を思い出します!

2007年08月05日

吉村先生も太鼓判!4000年のロマン味“復刻”エジプトビール

約4000年前のエジプトで飲まれていた古代ビールの“復刻版”が今月中旬、いよいよ販売されることになった。黄桜(京都市伏見区)と京都大、早稲田大が共同開発した「ホワイトナイル」で、これまでは通常の小麦を使って「古代風」の商品を販売していたが、当時の原料とされる小麦の量産に成功。商品化にこぎ着けた。製法は現在のままだが、関係者は「古代のロマンと味わいを堪能してほしい」と話している。

 古代エジプトのビールをめぐっては、平成16年、エジプト考古学の権威で元早大教授の吉村作治・サイバー大学長らが壁画を分析し、古代製法を再現。この時は、高コストなどの理由から商品化は見送られた。
 しかし、京大と早大が引き続き古代ビールの“復刻”を検討。約1万種の小麦を収集、保存している京大が、古代エジプトでアルコール飲料の原料に用いられていた「エンマー小麦」の種子を黄桜に提供し、17年秋から京大付属農場(大阪府高槻市)で量産体制へ向けた試行錯誤が続けられた。

 栽培ノウハウなどもなかったが苦労の末に今年6月、1.2トンの収穫に成功。この間、同社は近縁種の「デュラム小麦」で代用したホワイトナイルを販売していたが、「やはり“本物”の味を」と、リニューアルを決めた。「深く静かな味わいと、優しく丸い口当たりが、さらに際立ちました」(同社)。京大付属農場長の山田利昭教授も「収穫の少ない野生種でつくっており、古代へのロマンを感じてほしい」と話している。
 京大、早大の生協や黄桜直営店、京都や大阪の百貨店などで販売される。330ミリリットル入り450円。

>東京では販売されないのかしら?ぜひとも古代ロマンのビールを味わってみたいです!!

2007年08月02日

地デジ格安チューナー発売提言

総務省の情報通信審議会(総務相の諮問機関)は1日、情報通信政策部会を開き、2011年7月に地上波テレビ放送が完全デジタル化された後もアナログテレビが使えるよう、安価なチューナーを発売することなどを求める答申案をまとめた。

 アナログテレビに接続すればデジタル放送を受信できる5000円程度のチューナーを、2年以内に商品化することを家電メーカーなどに求める。デジタル放送に対応した機器の普及を加速するためだ。このほか経済的な理由でデジタル放送に対応するテレビを購入できない世帯に対する支援策を来年夏までにまとめる。

 答申案は2日に開く情報通信審議会総会で正式決定する。

>地デジテレビにしなくても使える安価なチューナー販売はありがたいです。

2007年08月01日

領収書「全団体、1円以上」検討

自民党の中川秀直幹事長は1日の記者会見で、同党が今月中にまとめる政治資金の透明化策に関し、すべての政治団体を対象に1円以上の支出について領収書添付を義務付ける方針を明らかにした。早ければ秋の臨時国会で政治資金規正法を再改正する。
 中川氏は「政治家が関係していない団体もいっぱいあるが、全部を対象に1円以上の領収書を公開すべきだというのが民意の大勢だ。もう政治活動の自由という視点は国民に受け入れられない」と述べた。

>これぐらいキッチリやらないと国民の怒りと不信感は払拭できないですものね。