« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月30日

24時間風呂 10万基 発火の恐れ

<リコール>ブリヂストンが「24時間風呂」約10万基

 ブリヂストンは30日、過去に販売した24時間風呂(浴槽用電気温水循環浄化器)の一部に発火や発煙の恐れがあるとして、対象機種約10万基を無償点検・修理(リコール)すると発表した。

 89年7月~97年3月に製造した「常湯手段」など7機種、計9万7221基。コロナ工業とデンソーが製造した。ヒーター部分などの劣化や腐食で、本体の内部部品が異常発熱し、最悪の場合、発火、発煙するとしている。実際に発火や発煙した例は把握されていないが、故障した機種を修理する過程で欠陥に気づき、リコールを決めた。ブリヂストンは24時間風呂の販売を97年で打ち切っている。

 対象顧客には7月1日以降、ダイレクトメールなどで連絡する。問い合わせは専用窓口0120・721290。

>まだ事故そのものの把握はしていないみたいですが、後手後手に回るより迅速な対応を選択できただけよいと思います。古い商品ですし最悪な事態が起きないことを望みます。

2008年06月29日

乗車マナー向上 ダジャレでPR

だじゃれでマナーを 駆け込“マンモス”、迷惑“カンガルー”

 電車には駆け込“マンモス”。周りの迷惑“カンガルー(考える)”-こんなだじゃれを使って乗客にマナー向上を呼び掛けるポスターが、駅や電車内で目立ち始めた。乗客同士のトラブルや携帯電話使用などの苦情の増加に頭を悩ませている鉄道会社は、だじゃれでポスターへの注目度を高めるとともに、ムードを和らげることでトラブルを減らしたい考えだ。

 ◆沿線ぐるみ

 西武鉄道(埼玉県所沢市)は2006年5月から、動物のキャラクターとマナー標語を組み合わせたポスターを掲示。これまでに猫を用いた「車内で電話かけ“ニャーイ”さん」など、9種類のポスターを作った。
 苦情の目立った減少など具体的な成果にはまだつながっていないが、沿線の学校から「道徳の授業の教材にしたい」とポスターの提供を求められるなど、反響はまずまずだ。

 6月下旬には沿線にある高校の女子生徒が朝のラッシュ時に「ニャーイさん」の携帯ストラップを乗客に配って車内で通話しないよう訴えた。高校側は「生徒が安心して通学するためにも車内でマナーが守られ、トラブルにならないことは重要だ。鉄道会社まかせではいけない」と、沿線ぐるみで活動することの重要性を強調している。

 ◆増える苦情

 JR東日本では、02年度は3888件だったマナー絡みの苦情が06年度は8306件と、数年で倍増した。車内での携帯電話使用のほか、指定場所以外での喫煙や駆け込み乗車、座り方などへの苦情が目立っている。

 国土交通省の交通政策審議会鉄道部会も6月中旬にまとめた提言で、「利用者側が原因の問題が多発している」と、マナー悪化を懸念。鉄道会社と国が協力してマナー改善に取り組むよう求めた。これを受け国交省は具体的な対策を検討する方針だ。

 業界関係者によると、マナーを守るよう求めたポスターは以前からあった。しかし、携帯電話の普及や車内で食事をする若者の登場などで苦情が激増、各社が注目されるようポスターを工夫し始めた。

 ◆ゆるキャラ

 JR東は野菜にひっかけてシリーズ化している。擬人化した大根が登場する「マナーを守らないと、車内は“ダイコン”乱」、トウモロコシが整列乗車を呼び掛ける「しっかり並べば“コーン”なにスピーディー」などがある。
 西武とJR東はともに絵柄に、愛らしさや脱力感を強調したいわゆる「ゆるキャラ(ゆるいキャラクター)」を採用。「押し付けではなく、楽しく理解してもらう」(JR東)効果を期待している。

 このほか、JR西日本など関西の15社は共同でラッコを用いたポスターを作り、マナー向上を訴えている。

>まじめくさったまともな言葉より、寒くてもダジャレのほうがウケがよいかも知れないですね。

2008年06月26日

野村証券に業務改善命令

<金融庁>野村に業務改善命令発動へ インサイダー事件で

 野村証券元社員らによるインサイダー取引事件で、金融庁は25日、同証券に対し情報管理体制の強化などを求める業務改善命令を発動する方針を固めた。事件への組織的な関与は認められないものの、企業の機密情報を扱うM&A(企業の合併・買収)部門で元社員がインサイダー取引が繰り返し行っていた背景には、同証券の内部管理の甘さがあったと判断。事件が投資家の不信を招いたことも重視し、近く再発防止措置の実行を厳しく求める業務改善命令を出すことにした。

 東京地検などの調べによると、飲料メーカーなど4銘柄でインサイダー取引をしたとして金融商品取引法違反罪で起訴された同証券元社員の※瑜被告は、投資銀行部門に所属する立場を利用して、M&Aの時期や手法などの重要情報を入手していた。金融庁はこれらの経緯から同証券がインサイダー防止体制は取っていたものの、実効性の面で問題があったと判断した。

>誰だって簡単に儲けられたらいいと思いがちだけれど、リスクは高いですし、こういった情報を扱う業種の方ほどモラルが問われますね。

2008年06月24日

世界遺産 日本の一位は屋久島

世界遺産 日本の「観光行きたい」1位は屋久島 JTB

 JTBが24日発表した日本の世界遺産観光に関するアンケート結果によると、行ったことがある場所では日光(栃木県)、次に行きたい場所では屋久島(鹿児島県)がそれぞれトップだった。

 今月上旬、日本の世界遺産14カ所を対象にインターネットで調査し、2538人が回答した。行ったことがある世界遺産は、日光の19%に次いで京都が15%、厳島神社(広島県)が12%と、修学旅行先の定番が上位を占めた。以下、白川郷・五箇山(岐阜、富山県)10%、知床(北海道)9%と続いた。

 次に行きたい世界遺産では、屋久島が32%で他を引き離し、10%の白神山地(青森、秋田県)が2位。

>私の中でも、屋久島の屋久杉は実物を見てみたい中でもダントツトップですね。近い将来あえそうな気がします。 

2008年06月23日

人生すべてを競売 現在2億円

【こぼれ話】「これまでの人生すべてを売ります」に2億円の高値=豪州のネットオークションで


英国から6年前にオーストラリアに移住してきた男性が、妻との破局を機に、所有する家や車、それに望むなら仕事や友人まで含めた「これまでの人生のすべて」を売却したいとネットでオークションに掛けたところ、一晩にして220万豪ドル(約2億2000万円)の高値がついた。
 この男性は、英国のヨークシャーから豪州のパースに移住してきたイアン・アッシャーさん(44)。妻との破局が原因ですべてが嫌になり、過去の思い出が残る家などを含めてすべてを売り払う決心をし、22日にネットオークションのeBayで1週間の競売に掛けた。いわく、「もう十分に自分の人生を生きた。これ以上は結構だ。希望するならすべてを売り渡します」。
 アッシャーさんは50万ドル(約5000万円)ほどの値段がつけば上出来だと考えていたが、22日夜の段階で65万ドルの値が付き、23日の朝に起きてみると220万ドルにまではね上がっていた。
 アッシャーさんはAFP通信の取材に対して、「もう噴き出しちゃうような値段。でも、面白がって参加している者もいるだろうけど、本当に買いたいと思っている人も交じっているはず」と語った。アッシャーさんは、自宅や使用して19年になるマツダの乗用車、1986年製のオートバイなどの財産の価値はせいぜい45万-50万ドルだとしている。
 アッシャーさんは敷物のセールスマンだったが、購入者が望めばその職場で2週間働く斡旋をするという。2週間以後は、雇用主の判断次第だという。さらに、希望があれば自分の友人を紹介するとしている。アッシャーさんは、残すのはパスポートと財布と当面必要な衣類だけでいいと話している。

>機会があればトランクひとつで新しい生活をなんて経験をしてみたいものです。小説や映画のワンシーンみたいで素敵ですよね。一度リセットすると風通しがよくなって新しい環境も好きなようにデザイン出来て、、、この方にさらに幸せな出来事がたくさんありますように。

2008年06月21日

ガンバファン 2人永久入場禁止

<埼玉スタジアムで5月17日にあったJ1浦和-ガ大阪の試合後にサポーター同士が騒ぎを起こした問題で、ガ大阪は21日、男性サポーター2人のスタジアム入場を永久に禁止すると発表した。

 ガ大阪によると、2人は浦和サポーター席に水風船を投げ込んで挑発するなどしたという。入場禁止はアウェーも含め、ガ大阪の試合すべてが対象。また、2人が所属するグループなど二つのサポーターグループが解散した。

>ファンという名の凶行、そのままにせずきちんと罰則を与えたことは大人な対応ですし今後の防止策に繋がる行為だと思います。

2008年06月20日

ラスト・フレンズ最終回22.8%

『ラスト・フレンズ』最終回視聴率22.8%、次週は特別編を放送

 最終回直前となった先週12日(木)の第10回目の放送が、ビデオリサーチの調べで視聴率20.7%を記録(関東地区 世帯視聴率)、終盤に向けて注目度が高まり続けるフジテレビ系ドラマ『ラスト・フレンズ』。19日(木)放送の最終回は22.8%を記録したことが、分かった。また、次週は特別編が放送されることも発表された。

 ドメスティックバイオレンスや性同一性障害など、現代人の抱える様々な悩みや問題を真正面から取り上げるもので、人気俳優らのシリアスな演技も話題。20.7%をマークした第10回目では、錦戸亮ふんする及川宗佑が自殺し、19日放送の最終回への関心も高まっていた。

 第1回目は視聴率13.9%で放送スタート。回を重ねるごとに衝撃的な展開が話題を呼び、また長澤まさみ、上野樹里、瑛太、錦戸亮らのシリアスな演技も注目され視聴率も上昇した。

 なお、次週は特別編として『もうひとつのラストフレンズ』が放送されることが発表された。

>それまでなんの興味もなく、なぜか最終回のみ見てしまいました。べたな感じでしたけど、それはそれで楽しめてしまいました。次回もみよっと。

2008年06月19日

24時間の走者はエド・はるみ

エド・はるみが『24時間テレビ』マラソンランナーに決定!

 お笑いタレントのエド・はるみが日本テレビ系『24時間テレビ31 愛は地球を救う』(8月30日(土)よる6時30分スタート)で恒例の“チャリティーマラソン”に挑戦することが19日(木)朝、同局の『ズームイン!!SUPER』で生発表された。

 昨年のランナーを務めた萩本欽一から「今年のマラソンランナーはあなたに決定です!」と突然告げられたエドは何度も「えっ!?本当ですか?」と信じられない様子。実は、同マラソンに出場したいという夢を持っており、6年前から「勝手に走って練習してました。HPにも、そのことを書いていて(スタッフに)いつか目に触れて欲しいと思っていた」と驚きの表情を浮かべながら率直な感想を語った。

 だが、今の気分を聞かれるとすかさず「グ~!」とお決まりのギャグを披露。その後、遅咲き芸人らしく「コツコツやれば叶うものもあるんだと思っていた」と萩本も「頑張れる人だと思うよ!」と嬉し涙する一幕もあった。萩本も「生きてきた40年を思い出しながら走って!沿道の皆さんからたくさん言葉をもらえて、走り方を教えてもらえる。ゴールした時の画は持っているんだからね!」とエール。ラストには、エドが萩本にゴール地点となる日本武道館で“グ~”ポーズでの合体を熱望していた。

>エド・はるみさん多岐にわたって大活躍ですねー走りきったときのさわやかなお顔が目に浮かぶようです。

2008年06月18日

震度6強の2市 倒壊ゼロだった

栗原市や奥州市、震度6でも倒壊ゼロ…短周期の揺れが中心

 岩手・宮城内陸地震で震度6強を記録した宮城県栗原市や岩手県奥州市で、全体がすっかり崩れた建物はなかったことが、境有紀・筑波大学准教授(地震防災工学)の現地調査でわかった。

 最大震度が同じ震度6強だった能登半島地震では、5軒に1軒の割合で全壊した町もあった。境准教授は、「今回の地震で建物被害が少ないのは不幸中の幸い。震度6強は大したことないと思わないように」と警告する。

 境准教授は15~17日、震度6強を記録した両市で、地震計から半径200メートル以内にある建物の被災状況を調べた。その結果、壁にひびが入った建物はあるが、大きく崩れた建物はなかった。両市に宮城県大崎市などを合わせた震度6弱の13か所でも調査したが、同様の結果だった。

>阪神淡路大震災のときも数件だけど倒壊しない家があったらしいですから、震度6強の地震にみまわれながら倒壊ゼロはお見事です。この地域の建築業界は高水準ですね。いざというときにその真価がわかります。

2008年06月17日

競馬で史上最多の162連敗

エリザベスクイーン162連敗 16年ぶりに史上最多記録更新 競馬


 161連敗と競馬の最多連敗記録に並んでいた7歳牝馬のエリザベスクイーンが16日、兵庫県姫路市の姫路競馬場に出走。7頭中2着で162連敗となり、中央、地方競馬を通じた国内最多連敗記録を16年ぶりに更新した。

 ダートコースの1400メートルで、晴天に恵まれ馬場は良好。エリザベスクイーンは2番人気だったが、惜しくも2着。悲願の1勝はならず、平成4年に引退した牝馬ハクホークインの連敗記録を破った。中央競馬の連敗記録は94。
 エリザベスクイーンは北海道日高町生まれ。地方競馬を転戦し、昨年1月に高知競馬のハルウララの113連敗を抜いて話題となった。

>ハルウララの時ほど騒がれていない感じもしますが負けつづけるのにもエネルギーがいるわけで、一度や二度の失敗でへこんでいる場合じゃないですね。まだまだこれからがんばろうという気持ちが自然に沸いてくるから不思議です。

2008年06月16日

懲戒処分歴ある社保庁職員は不採用

<厚労相>懲戒処分歴ある社保庁職員は不採用 新機構発足で


 舛添要一厚生労働相は16日、社会保険庁(正規職員約1万7000人)を解体して発足させる非公務員型の「日本年金機構」に移る社保庁職員について、「一度でも懲戒処分を受けたような人間は原則的に採用しない」と述べ、懲戒処分歴のある職員は、新機構に採用しない考えを示した。東京都内で記者団の質問に答えた。同庁では04年度以降、年金記録のぞき見などで961人が懲戒処分を受けた。

>この発言自体そもそもおかしいよね、今ごろなんでという感じ、これから改めるにしても身内に甘い体質がうかがえますね。

2008年06月15日

伊達公子が単で優勝 復帰後初

女子テニスの東京有明国際オープン最終日は15日、東京有明テニスの森公園で行われ、シングルス決勝で第4シードのクルム伊達公子(エステティックTBC)は秋田志帆(ポッカ)を6-3、6-2のストレート勝ちで下し、優勝した。37歳のクルム伊達は4大会目で、今年4月の現役復帰以来、初のシングルス制覇を果たした。

>何年のブランクがあったのか忘れてしまいましたけど現役に復帰して優勝してしまうなんて凄すぎます!

2008年06月11日

犯罪予告検知ソフト開発へ

犯罪予告検知のソフト開発へ=来年度予算で要求-通り魔事件受け増田総務相

 増田寛也総務相は11日、インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウエアの開発費を、来年度予算の概算要求に盛り込む方針を明らかにした。同日開かれた、東京・秋葉原の通り魔事件を受けた再発防止のための関係閣僚会議終了後、記者団に語った。
 開発が検討されるソフトは言語技術を応用し、違法・有害情報の検出精度を向上させるもの。通常とは異なる急激な書き込みの増加や、自殺や殺人予告などの言葉を使った議論の流れなどを分析し、犯罪につながるような情報を認知できるようにする。業界関係者によると、ソフト開発には少なくとも数億円の費用が掛かるという。

>犯罪防止の対策として有効な方法ですね。国民の税金は役立つことに使って欲しいです。 

2008年06月10日

硫化水素無毒化する装置開発

硫化水素を無毒化=二次被害防ぐ新装置-大阪市

 硫化水素を使った自殺が各地で頻発する中、大阪市消防局は10日、硫化水素を無毒化する装置を開発したと発表した。硫化水素が外部に漏れ出し、近隣住民にも被害を及ぼす事態を未然に防ぐ効果を期待している。性能をさらに検証した上で実地配備していく。
 装置は、硫化水素の毒素を吸着する活性炭4キロを内部に敷いたプラスチック製ケースと、空気を吸ったり出したりする機械から成る。吸い込まれた硫化水素は人体に害のない硫黄となって排出される仕組み。
 9日起きた硫化水素自殺で効果を確かめたところ、400ppmの高濃度の硫化水素が約30分で濃度ゼロになったという。200-300ppmで1時間で急性中毒症状を起こすとされる。
 市消防局は全国の消防局に資料提供し、情報を共有する。

>最近硫化水素での自殺の話しは聞かなくなったけれど、発生時点で対処できれば二次災害をふせげますね。本当は使用しないで済めば一番よいのだけれど。 

「たばこ1000円」の実現可能性

たばこ1箱の値段を現在の3倍程度、1000円に値上げしようという動きが急浮上しているという。いまの政治社会情勢からして、これは実現可能性が高いとみていいのではないか。
 来年度から基礎年金の国庫負担を現行の3分の1から2分の1に引き上げるため、これに2・3兆円必要だ。本来ならば、消費税の引き上げ(1%で税収2・5兆円)でまかなうのが妥当なのだが、福田政権には消費税に手をつけるだけのパワーがあるとは思えない。
 たばこ増税だと、仮に値上げによって消費量が3分の1に減ったとしても3兆円ほど見込めるのだという。喫煙に対する抵抗感が強まっている世相に便乗すれば、消費税よりもはるかにたやすいといえそうだ。
 野党は消費税引き上げに猛反対しているが、たばこ増税には理解を示す向きが多い。なるほど知恵者はいるもので、いいところに目をつけたものだ。
 政府の社会保障国民会議は先ごろ、基礎年金の財源をすべて消費税でまかなう場合、9・5%~18%になるという試算を初めて公表した。
 これは年金財源だけだ。医療や介護なども含めて、福祉財源全般を視野に入れた消費税論争がいよいよ政治の中心テーマになるかと思われたのだが、当面、たばこ増税でしのげるのなら、この大問題を先送りできる。
 なんのことはない。消費税引き上げが福田政権の命運を決するとまで喧伝(けんでん)されていたのが、あっさりと肩透かしをくらわすことになる。
 「欧米並みだと1000円」というのも妙な説得力がある。さあ、喫煙派はどうするか。このさい禁煙に踏み切るか、家計と相談しながら「たばこ1000円時代」に備えるか。
 社会から厄介者扱いされて肩身が狭い喫煙派だが、年金財政の破(は)綻(たん)を救う崇高な役目を負うのだとすれば、これは堂々としていていいことになる。国家の危機を一手に引き受ける正義の味方「スモーカーマン」の登場だ。(客員編集委員 花岡信昭)ご意見などは次のブログへどうぞ http://hanasan.iza.ne.jp/blog/

>この法案賛成です!煙草は百害あって一利なしのことわざ通りの薬物ですし、1000円払うだけの価値が煙草にあるとは思えませんから。

2008年06月05日

雨でも外出したくなるサービス

梅雨時も外出したくなる 「雨の日サービス」事情

 梅雨の時期はお出かけする気持ちもしめりがち。そこで最近は、携帯電話に雨にぬれずに歩ける道を優先的に案内してくれたり、降り始め予測時刻をメールで知らせてくれたりするサービスが登場。また雨で客足が鈍る観光スポットや百貨店なども限定割引をはじめとするサービスを行っている。あいにくの空模様でも外出したくなりそうな「雨の日サービス」事情を探った。(海老沢類)

 ≪「屋根の下」優先≫

 「雨の日の外回り営業はストッキングや靴が汚れて憂鬱(ゆううつ)。傘を持っていてもできるだけ地下街や屋根がある道を選びます」。東京都内のIT企業に勤める女性(28)が愛用するのが、ナビタイムジャパン(東京)の携帯電話向けナビゲーションサービス「NAVITIME」だ。

 携帯電話の位置情報を活用した徒歩ルート案内サービスに、昨年5月から「屋根が多い」「階段が少ない」という検索項目を追加。目的地を入力して「屋根が多いルート」を選択すると、地下街やアーケードなどを優先して選んだ道順が表示される。リアルタイムの気象情報とも連動しており、目的地付近で雨が降っている場合は「屋根が多いルート」の検索を自動で促してくれる。

 登録料は月額210円と315円の2種類。東京・大阪・名古屋などのターミナル駅周辺はもちろん、全国の政令市(新潟、静岡を除く)でも利用できる。

 ナビタイムジャパンは「通常ルートよりも多少遠回りになるが『ぬれずに済む』と好評。雨の日に限らず、紫外線を避けるために屋根が多いルートを選択する女性も多い」と話す。

 不意の雨に備えるには、ぐるなび(東京)が提供する「月形半平太メール」(無料)が便利だ。あらかじめ登録した場所の雨の降り始め予測時刻を、3時間ほど前に携帯メールで知らせてくれるサービスで、雨の日に割引になる飲食店のクーポン情報なども同時に配信される。

 ≪「視界ゼロ」なら…≫

 雨天時の入場者数減少に悩む観光・レジャースポットは割引サービスに熱心だ。
 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は7月21日まで、「レイニー・デイ・キャンペーン」を実施している。来場した日に園内で雨が降れば、8月31日まで使える1日券がプレゼントされる。

 地上273メートルの好眺望で知られる横浜ランドマークタワーは、天候によって展望フロアの入場料を半額程度に割り引いている。通常料金はドリンク1杯付きで1500円だが、1日4回の天候チェックで平日は雨のとき、土日は「視界ゼロ」と判定されると700円に。判定後すぐに天候が回復しても、次回の判定までは割引料金が適用される。

 当初は昨年5月から11月までの期間限定サービスの予定だったが、予想を上回る反響があり継続することにした。「サービスを始めたことで喫茶店感覚で展望フロアに足を運ぶ人が増えてきた」(広報担当者)という。

 ほかにも、百貨店では松坂屋銀座店が6月4日から24日までの雨の日に限り、地下2階の酸素バーの利用時間を5分間延長できるサービスを行う。

 青山ブックセンター(東京)も6月15日から7月15日まで、都内の計5店舗で雨が降った日は洋書・洋雑誌を20%引きで販売する。開店時間後に少しでも雨が降れば、1日中サービス料金が適用されるという。

 企画室の須藤夕香さんは「傘で手がふさがってしまう雨の日は、なかなか書店に足が向かないもの。せっかく来てくださったお客さまにサービスをしたい」と話している。

>多岐にわたる職種で「雨の日サービス」実施しているんですねーわたしは雨の日でも普通に出かけますけど、これは行かなきゃ損ですね!

2008年06月04日

出生率 07年は1.34と2年連続増

07年の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子どもの数に相当)は、06年を0.02ポイント上回り、1.34となったことが、厚生労働省が4日まとめた人口動態統計で明らかになった。同出生率は06年に6年ぶりで上昇し、2年連続増えた。ただ、人口減で出産適齢期の女性の数そのものが減っており、出生数は2929人減の108万9745人。史上最低だった05年(106万2530人)に次いで少なく、今後も上昇に転じる見通しはない。

【 07年の出生数は、6年ぶりに増加した前年から再び減少したが、死亡数は2万3830人増の110万8280人となり、戦後混乱期の47年以来60年ぶりで110万人台に達した。この結果、出生数と死亡数の差である「人口の自然増数」はマイナス1万8535人と、再び人口減となった。

 厚労省は、合計特殊出生率の上昇原因について、20代後半で横ばいが続き、30~49歳層ではいずれの年代もアップしたほか、3人目を産んだ人が6821人増の16万6383人となったことを挙げる。晩婚化が進み、雇用が改善したことが背景にあるとみている。

 ただし、今後も現在の出生数を維持するには、同出生率を1.7程度に引き上げる必要がある。景気が陰りを見せる中、合計特殊出生率の上昇傾向が定着するかは不透明だ。

 このほか、結婚件数は前年より1万1170件減の71万9801件。離婚は2653件減の25万4822件で、03年から5年連続で減った。07年度に厚生年金の離婚時分割が始まり、離婚数が増えるとの観測もあったが、影響は見られなかった。

 ◇止まらぬ「長期低落」

 07年の合計特殊出生率は、2年連続アップし1.34となった。しかし、出生数の長期低落傾向には歯止めがかかっていない。

 政府は94年の「エンゼルプラン」を皮切りに、何度も少子化対策をまとめてきたが、メニューは毎度、(1)子育ての経済的負担の解消(2)保育や育児休業の拡充(3)労働時間短縮やパートの均等待遇など働き方の見直し--で、新味に乏しい。既に対策は出尽くしている。今やいかに予算を大幅に増やし、国民の意識をどう変えていくかという段階に来ている。

 05年度、60歳以上に配分された社会保障給付費は、前年度比1.7%増の61兆7079億円。全体の70.2%を占める。一方、少子化対策は3兆5637億円と全体の4.1%で、前年度と同水準にとどまる。少子化関連費が10%弱の英、仏との差は大きい。

 政府は「日本の給付は高齢世代に偏っている」との批判を受け、再三配分の見直しを口にしてきた。ところが、後期高齢者医療制度の修正でも、政府・与党あげて高齢者の負担軽減に走り、現役世代にツケを回そうとしているのが実情だ。

 政府の「子どもと家族を応援する日本重点戦略検討会議」は昨年末、保育サービス充実などに1.5兆~2.4兆円の追加支出が必要との提言をまとめ、暗に消費税1%の増税が必要とにおわせた。後継の社会保障国民会議も、同じ路線だ。

 ただ、所得が低いほど負担が重い消費税増税は若年層への影響が大きく、「子育て支援に向かない財源」との指摘も多い。社会保障費の、世代間の配分見直しは必至だ。

 政府が出生数を増やすうえで頼みの綱とする団塊ジュニア世代の女性も、30代後半にさしかかった。対策は時間との勝負でもある。

>暗い話題はもうたくさん!所得が少ない世帯でも安心して子供を産み育てられるような具体的な政策をお願いします。

2008年06月03日

長期金利が急上昇 ローンは?

長期金利が急上昇 株式市場に流れる資金 住宅ローン大丈夫?

 債券市場で長期金利が急ピッチで上昇している。インフレ懸念にくわえ、米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した信用不安が一服し、投機マネーが株式市場などに回帰しているためだ。ただ、長期金利の上昇で、住宅ローン金利は昨夏以来の水準にまで上昇。家計や企業の負担が増すことで景気を下押しする懸念も出ている。

 長期金利の代表的指標である新発10年国債利回りは今年3月には1・2%台まで低下。だが、4月以降は急反転し、2日の終値も前週末比0・035ポイント高い1・785%だった。

 長期金利は、金融機関が住宅ローン金利を決める際の重要な目安となっている。三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、りそなの大手銀行4行は、6月の新規融資分に適用する金利を一斉に引き上げた。固定金利型のローンでは、2年間金利を固定するタイプで0・2%、5年固定では0・35%上昇した。金利引き上げは2カ月連続で、昨年夏以来の高水準。利用者の負担は増し、「住宅購入時に金利を気にする消費者が以前より目立ってきた」(メガバンク幹部)という。

 企業向け融資も長期金利に左右される。とくに中小企業の資金繰りが逼迫(ひっぱく)しており、ニッセイ基礎研究所の矢嶋康次主任研究員は「今後の金利交渉の行方が業績難に追い打ちをかける可能性がある」と指摘する。

 多くのガソリンスタンドでレギュラーガソリンの価格が1リットル=170円台に上昇するなど、インフレ懸念が世界的に台頭。一方でサブプライムローン問題に伴う信用不安も一服し、日米で利下げが休止したことも金利の先高感につながっている。サブプライム問題が顕在化した後、投機マネーは比較的安全とされる債券市場に流入してきたが、ここにきて「債券を売り、株に向かう動き」(矢嶋氏)が活発になっている。

 債券が売られると、債券に対する需要が落ち込むため、より高い利回りが必要になり、長期金利の上昇につながる。市場では「長期金利の2%超えはすでに射程内」(大手銀行幹部)との声も聞かれる。

>住宅ローンだけでなく長期ローンを組んでこれから購入される方にはキビシイ実情ですね。

2008年06月02日

値上げ、買うならプレミアム

買うならプレミアム 食用油、カレー、菓子 値上げで価格差縮小

 ■食品各社、付加価値で収益

 食品値上げが加速するなか、付加価値をつけて価格を高く設定したプレミアム商品が好調だ。通常商品の値上げや特売回数の減少で価格差が縮まっているためだ。消費者の間では、普段はスーパーの安いプライベート(PB)商品ですませ、ちょっとぜいたく気分を味わいたいときはプレミアムというすみ分け現象が起きている。食品メーカー各社は原材料の高騰で収益が圧迫されるなか、付加価値で稼ぐプレミアム商品に一段と力を入れる考えだ。(松岡朋枝)

 ≪あと100円で健康≫

 「少し高くても、健康にいいものを選びたいという消費者が、『買いやすい』と感じる値ごろ感が出てきた」

 家庭用油最大手、日清オイリオの担当者は、プレミアム人気の理由をこう解説する。

 特定保健用食品の認定を受けたコレステロールを抑える機能がある同社の「ヘルシーコレステ」は、3~4月に前年年同期比37%増と大幅に伸びた。

 食用油市場全体は3~4月に2%減と落ち込んだが、こうした健康系油は10%増と好調。最大の理由は価格差の縮小だ。

 日清の場合、通常のサラダ油は昨年から計7回も値上げした。これに対し、健康系油は原材料高を付加価値による高価格で吸収する余裕があるため、1回しか値上げしていない。

 この結果、1・5キログラム入りのサラダ油の店頭価格は、それまでの300円程度から500円程度まで上昇。一方で健康油は600円程度で売られており、あと100円出せば買える。

 ハウス食品のカロリーを抑えたカレールー「プライムカレー」も好調。店頭価格は300円前後だが、通常商品との価格差がそれまでの150円程度から100円程度に縮小。最近ではカレールー全体でシェア5%を占める人気を誇る。

>今まで商品の値上げに対してそれほど感じていなかったけれど、なんとなーくジワジワきてますね、価格にそれほど差がなければ付加価値の付いている商品を選びやすくなっていることも納得出来ますよね。

2008年06月01日

後期高齢者 保険料9割軽減 10月から申請、還付

与党は31日、75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度(長寿医療制度)の運用改善策のうち、所得が基礎年金額(月6万6000円)以下の低所得者の保険料軽減を現行の7割から9割に拡充する案について、今年10月から本人の申請に基づいて始める方針を固めた。軽減する分の保険料を還付する形をとる。

 対象者全員の保険料を一斉に9割軽減とするには、保険料を計算し直すシステム改修が必要だが、改修作業の完了を待つと運用改善の実施時期が遅れる。そこで与党は、今年10月から半年間は、対象者本人からの申請に基づき、手計算で過払い分の保険料を還付することにした。システム改修後、対象者全員を9割軽減とするのは、来年4月からになる方向だ。

 保険料の9割軽減をめぐり、厚生労働省は事務作業の混乱を避けるため、現在7割軽減となっている低所得者の保険料を今年10月以降徴収しない方式で始め、来年4月から9割軽減にする考えだった。この場合20年度の保険料は実質8・5割軽減となる計算で、与党案(8割)より安くなるが、与党側では9割軽減の10月導入を優先させた。

>なにも少ない年金で細々と暮らしているお年寄りから年金の一部を取り上げるようなことをすることないのにね、あるところから徴収するっていう考えはないのかしら。