« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »

2008年08月31日

よくかんで脳活性、肥満予防

「噛む力」見直そう 健康にも影響、肥満も予防

子供が好きなハンバーガーやケーキは脂質が多く、噛む回数が少ない食べ物。脂質は溶けて口当たりがなめらかになり、噛み応えが少ない

 生活が豊かになって「とろける」「ふんわり」など“やわらかい=おいしい”という傾向が強まった日本人の嗜好(しこう)。同時に、子供たちの噛(か)む力も弱まってしまったといわれる。よく噛むことは、食事の基本であるだけでなく、脳の活性化や生活習慣病予防にもつながることから、噛む力を見直そうという動きが出てきている。(榊聡美)

 ハンバーグにカレー、ラーメン、ドーナツ…。焼き魚に根菜の煮物といった和食の献立が中心だったころに比べ、「軟食傾向」の現代は噛む回数がかつての約半分に減ったといわれる。

 「噛むことは意外なほど健康に大きな影響をもたらすものなのです」と、和洋女子大学の柳沢幸江教授(栄養学)は話す。この3大効用を「唾液(だえき)を多く出す、食べ過ぎを防ぐ、脳への刺激を増やす」と説明する。

 唾液の分泌量は噛んだ回数と比例する。唾液には消化・吸収を助けるアミラーゼや、細菌や発がん性物質を減らすラクトペルオキシダーゼといった酵素、味覚機能を高める物質のガスチンなど、健康に役立つ有効成分が多く含まれる。

 また、咀嚼(そしゃく)することで脳にある満腹中枢を刺激し、食べ過ぎ、さらには肥満を防ぐ。脳の血流がよくなって、記憶力や集中力も高まるという。

 「お年寄りの脳を調べたところ、歯の本数が多い人ほど記憶に関与する海馬の容積が広いことがわかっています」と柳沢教授。

 運動としてだけでなく、よく噛むことで食べ物の味と香りが引き出され、きちんと味わって食べることができるのも大切な点だ。

 噛む量を増やすには、どうしたらいいか。まずは、食生活に根菜類や乾物など噛み応えのある食品を積極的に取り入れる。調理をする際は切り方を大きめにする。反対に、食べるときは一口分の量を減らし、何回にも分けて口に運ぶ。食事にゆとりをもつことも重要なわけだ。

 柳沢教授らは、子供からお年寄りまで幅広く「噛む」ことを意識してもらおうと、米菓に「かたさ度」を表示するプロジェクトをすすめている。せんべいやあられの硬さを、機器の測定と官能検査によって5段階に分け、包装に表示するもので、来月から「かたさ度」を示すマークが入った商品が順次お目見えする。

 一方、「噛む」ことに特化した2つの商品が来月8日に発売される。

 キャドバリー・ジャパンの「リカルデント カムパワー」は、噛む力に着目した板ガム。独自の製法により適度な噛み応えと、さわやかなミントの味が長く続くのが特徴で、場所や時間を問わずに、手軽に噛む力を鍛えられるという。

 永谷園は“噛んで味わう”という新発想のそば「噛む。」を発売する。通常の2倍以上の超極太そば(乾めん)で、ラーメンに使用するかんすいを加えることで強いコシが出て、これまでにない噛み応えのあるめんに仕上げたという。

 味覚の秋は、しっかり噛んで、じっくり味わうことを心掛けたいものだ。

>くちどけのよいデザートなんか食べたら本当に幸せ気分全開なんだけど・・・そうですかーやっぱりよーく噛まないとダメなんですね。最近の体重増加の原因がわかりました、トホホ、、明日から噛み噛みして体重もとに戻します!

カルシウム味???

カ 「カルシウム味」を認識?=苦くて酸っぱい第6の味覚-米研究者

 うま味に続く新たな味覚発見か-。人間がカルシウムを「味」として認識している可能性のあることが、米ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるモネル化学感覚研究所のマイケル・トルドフ博士らの研究で、このほど明らかになった。
 トルドフ博士らは、マウスにカルシウム溶液を飲ませたところ、熱心に飲む集団があることを発見。このマウスの舌に、カルシウムに反応する2種類の味センサー(受容体)が存在することを突き止めた。
 マウスは遺伝子の多くをヒトと共有しており、人間も同じセンサーを有している可能性がある。肝心の味だが、「カルシウムっぽいとしか言いようがない。苦くて、恐らくちょっと酸っぱい」(同博士)という。
 人間が持つ味覚としては、甘味、酸味、苦味、塩味、うま味の5つが確認されている。このうち最後に確認されたうま味は、グルタミン酸などによって生じる味覚で、日本の化学者で故人の池田菊苗が発見した。

>カルシウムって成分じゃなかったんだ!苦くて酸っぱいというのがこれからの認識に変わっていくのでしょうか。なんか新感覚ですね。 

2008年08月23日

処暑、涼しさ9月下旬並み

 23日は二十四節気の一つで、朝夕に涼しい風が吹き始めるころとされる「処暑」。オホーツク海の高気圧の影響で、宮城県地方は9月下旬並みの涼しい朝となり、日中も曇り空の広がる一日になった。

 仙台管区気象台によると、仙台の最低気温は午前2時ごろに観測した16.0度で、平年を4.9度も下回った。各地の最低気温は仙台市青葉区新川13.5度、大崎市川渡13.6度など。仙台の午前中の最高気温も10月中旬並みの19.0度までしか上がらなかった。

 予報では日本海に近づく低気圧の影響で、仙台は夕方から雨が降り、24日も一日雨となる見込み。平年より気温の低い日は29日まで続く見通しという。

>ついこの前までの猛暑がうそのように肌寒いですね、でも26~28度を寒いと感じてしまうこと自体がかなり異常なのかもしれないです。

2008年08月19日

英統計学者が発見、生まれ星座によるによるメダルの傾向

英国の統計学者ケネス・ミッチェル氏は、1896年アテネ大会以降の近代オリンピックのメダリストすべての誕生日を調べたところ、星座による傾向が見つかったとしている。
 ミッチェル氏が「うお座効果」と名付けた統計的現象によると、うお座生まれの選手は、水泳や水球といった種目でのメダルがそれ以外の選手に比べて約30%多かった。
 また全体では、やぎ座やみずがめ座、おひつじ座生まれの金メダリストが非常に多いとしている。
 北京五輪のメダリストを見てみると、いくつかの興味深い結果が出てくる。
 細い剣を使って相手を突き合う競技フェンシングでは、さそり座選手の活躍が目立つ。男子サーブル個人のメダリスト3人のうち、2人がさそり座生まれだった。

>オリンピックの種目によって星座の傾向が出てくるのって面白いですね。

2008年08月14日

<ガソリン価格>2週間ぶりマイナス 

<ガソリン価格>2週間ぶりマイナス 一部スタンドで値下げ

 石油情報センターが13日発表したガソリンの小売価格調査(11日現在)によると、レギュラーガソリンの全国平均価格は前週の8月4日比0.7円安の1リットル=184.4円で、2週間ぶりのマイナスとなった。夏場の行楽シーズンを迎え、販売減を懸念する一部ガソリンスタンドが値下げに動いたとみられる。

 石油元売り大手は原油の調達コストが上昇したとして8月の卸値を相次いで1リットル当たり5円超引き上げ、小売価格も4日に全国平均で185.1円と過去最高値を記録した。しかし、11日には38都道府県で前週より値下がりし、軽油も前週比0.2円安の1リットル=167.2円にとどまった。

 米国の原油先物相場は7月中旬まで1バレル=140ドル超の高値を付け、石油元売り大手も8月の卸値の値上げを決めた。しかし、その後は1バレル=120ドルを割り込むなど反落している。

 このため業界では「スタンドの一部は原油相場の下落に合わせ、卸値が今後下がるのを先取りして小売価格の値下げに踏み切った」(石油元売り大手)との見方も出ている。

>ここのところのガソリン高騰は非常事態ですからね、少し落ち着いてくれるとありがたいですね。

2008年08月10日

食の安全「消費者やかましいから徹底」太田農水相

太田誠一農水相は10日のNHK番組で、中国製冷凍ギョーザ中毒事件などを踏まえた食の安全への取り組みについて、「日本国内では心配しなくていいと思っているが、消費者がやかましいから、さらに徹底していく」と述べた。食の安全は既に確保されているが、消費者の過剰要求を背景に政策を進めると受け取れる発言だ。また、同相は番組出演後、15日の靖国神社参拝に関し「多分、行くことになる」と記者団に語った。

>消費者がやかましいから・・・私たちが要求している安全性に関する情報開示は大臣が言われているように本当に過剰なのでしょうか。 

2008年08月09日

1個の卵から黄身3つ!? 「縁起物卵」

「数十万個に1個の割合」といわれる黄身が3つの卵

 那覇市首里に住む比嘉貞子さん(64)が6日、割った1個の卵から黄身が3つ出てきた。「黄身2つはあったが3つは初めて。聞いたこともない」と驚いた。
 養鶏所を営み、鶏卵に詳しい諸見里ポートリー(八重瀬町)の諸見里安栄社長によると、原因はニワトリの生殖機能の異常発達で、黄身2つはよくあるが3つは「数十万個に1個の割合」という。
 食べても危険はなく、むしろ子だくさんや商売繁盛につながる「縁起物」として好んで求める人さえいるようだ。比嘉さんは7月3日、めでたく3人目の孫を授かったばかり。3つの黄身は「孫に見せて料理してあげたい」とほほ笑んだ。

>これは珍しいですねーなんだか良いことが起きそう!!ありがとうございます♪

2008年08月06日

「1箱600円~1000円」提言へ=たばこ議連

「1箱600~1000円」提言へ=たばこ議連 修正削除移動 傑作(0)
2008/8/6(水) 午後 11:39無題生活習慣病 Yahoo!ブックマークに登録  たばこ関連税の大幅引き上げを目指す超党派の「たばこと健康を考える議員連盟」が、月内にもまとめる中間報告でたばこ1箱の価格を600~1000円に引き上げるよう提言する見通しとなった。たばこの大幅増税は2009年度税制改正の焦点の一つとなりそうだが、日本たばこ産業(JT)やたばこ農家など関連業界の反発は必至で、議論を呼びそうだ。
 中川秀直元自民党幹事長や前原誠司民主党副代表らとともに議連の共同代表を務める小宮山洋子衆院議員(民主)が6日の会合後、記者団に対し、値上げ後の価格について「(500円玉1枚で買える)ワンコインでは効果が低い。少なくとも現状の2倍から1000円の間で検討する」と述べた。

>酒税は容赦なく上がり続けているのだからタバコも大幅な値上げをしてもおかしくないと思いますしこれがきっかけで禁煙できたら健康にもなれて一石二鳥ですね。 

2008年08月05日

最低賃金 初の700円台へ

<最低賃金>初の700円超へ 厚労省審議会が目安額決定

 08年度の最低賃金引き上げの目安額を決める中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は5日、最低賃金(現行時給平均687円)の引き上げ目安額を全国平均で15円程度と決めた。今年7月、「生活保護との整合性に配慮する」とした改正最低賃金法が施行され、最低賃金と生活保護費との乖離(かいり)額を目安に加えたため、最低賃金は初めて700円を超えるとみられる。

 6日に開かれる中央最低賃金審議会で正式に目安が決まるが、97年度以来10年ぶりの大幅な引き上げとなった昨年度実績の14円を1円上回った。

 最低賃金の目安額は、都道府県をA~Dの4ランクに分けて提示。Aランクは東京、大阪など大都市部で15円、埼玉や京都などのBランクは11円、北海道や宮城、福岡などCランクは10円、青森、沖縄などDランクは7円とした。

 06年度の生活保護データをもとにした07年度の最低賃金引き上げ額との比較では、東京、神奈川など12都道府県で生活保護を下回った。乖離額は神奈川県の89円が最大で秋田県の9円が最小。その他の県は乖離がなかった。小委員会は乖離額については、原則として2年、大幅な乖離は最大5年で解消することが適当として、解消年や幅は各都道府県の最低賃金審議会に委ねた。

 各審議会は、これら二つの目安をもとに8月中に最低賃金を決める。例えば、ランクAで15円が示されている大阪府では乖離額が34円あり、乖離を2年で解消するとした場合は1年17円となり、ランクで示された改定目安を上回る。

>実際に700円以下のバイトなんてあるのかなーという感じがするのは東京近郊に住んでいるからかもしれないけれど、物価も高くなり続けているし正直この金額で働くのはきつそうですね。

2008年08月01日

小学生が授業で恐竜の歯発見

恐竜化石 お手柄…小学生が歯を発見 兵庫・篠山

 日本最古級の哺乳(ほにゅう)類化石が見つかった兵庫県篠山市にある河原で、総合学習の授業として化石探しをしていた市立大山小の6年生(13人)が化石を発見。白亜紀前期(約1億4000万~1億3600万年前)の小型肉食恐竜(獣脚類)の歯と確認された。小学生が恐竜の化石を見つけるのは珍しく、同校は「大山(おおやま)竜」と愛称を付けた。21日から同市民センターで公開する。

 歯の化石は長さ約6ミリで、湾曲した内側(後ろ側)の縁に、ギザギザの鋸歯(きょし)がついている。鑑定した県立人と自然の博物館(同県三田市)の三枝春生主任研究員によると、歯根がついていることから生えかわりで抜けたものらしいが、一部分がないため詳しい種類は判別できないという。

 発見は7月10日。同校から約2キロ南の篠山川の河川敷で初めて化石発掘に挑戦し、巻き貝や植物など約20点の化石を見つけた。授業の終わりごろ、足立希羅(きら)君(11)が拳ほどの大きさの石を割ったところ、黒光りする化石を見つけた。

 足立君は「貝かと思ってよく見たら、歯の形をしていてわくわくした」と話した。

>足立希羅くんよく気が付きましたねーホントお手柄です!